こちらからダウンロードできます。(無料)

プログラム
こちらからダウンロードできます。(無料)
会長講演
11月18日(土)第1会場 13:15~13:30
脳震盪の目撃者
座長: | 増島 篤(東芝病院 スポーツ整形外科) |
---|---|
演者: | 谷 諭(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座) |
招待講演
11月18日(土)第1会場 13:30~14:30
1. 新しいスポーツ行政のカタチ~Tokyo2020と、それ以降に向けて~
座長: | 村山 雄一(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座) |
---|---|
演者: | 鈴木 大地(スポーツ庁 長官) |
11月19日(日)第1会場 13:20~14:20
2. Emergency Medical Services Provision at the Olympic Games
座長: | 赤間 高雄(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会) |
---|---|
演者: | David Anthony ZIDEMAN (Internnational Olympic Committee Medical and Scientific Committee Games Group.) |
特別講演
11月18日(土)第1会場 14:40~15:25
1-1. 【2020年に向けて】日本臨床スポーツ医学会の役割
座長: | 渡會 公治(帝京科学大学総合教育センター) |
---|---|
演者: | 川原 貴(前 国立スポーツ科学センター) |
11月18日(土)第1会場 15:25~16:10
1-2. 【2020年に向けて】スポーツのコア・バリュー
座長: | 松本 秀男(慶應義塾大学病院 スポーツ医学総合センター) |
---|---|
演者: | 河野 一郎(公益財団法人 ラグビーワールドカップ2019組織委員会) |
11月19日(日)第1会場 10:30~11:30
2. 日本におけるスポーツ外傷・障害の現状と将来に向けての取り組み
-スポーツドクター・トレーナーは何をなすべきか-
座長: | 増島 篤(東芝病院 スポーツ整形外科) |
---|---|
演者: | 福林 徹(東京有明医療大学 特任教授) |
教育講演
11月18日(土)第1会場 10:20~11:20
1. 色覚の多様性とカラーユニバーサルデザイン(CUD)
座長: | 村山 雄一(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座) |
---|---|
演者: | 岡部 正隆(東京慈恵会医科大学 解剖学講座) |
11月18日(土)第1会場 16:20~17:20
2. テニスは健康に有益か否か?と手・肘の障害について
座長: | 黒坂 昌弘(神戸海星病院) |
---|---|
演者: | 別府 諸兄(公益財団法人 日本股関節研究振興財団) |
11月18日(土)第2会場 8:40~9:40
3. 野球肘の診断と治療
座長: | 宗田 大(国立病院機構災害医療センター) |
---|---|
演者: | 山崎 哲也(横浜南共済病院 スポーツ整形外科) |
11月18日(土)第4会場 14:40~15:40
4. スポーツにおける「視覚」の働き 30年のスポーツビジョン研究を振り返って
座長: | 森 照明(社会医療法人 敬和会 大分岡病院) |
---|---|
演者: | 真下 一策(スポーツビジョン研究会) |
11月18日(土)第4会場 15:50~16:50
5. アンチ・ドーピング活動の現状
座長: | 川原 貴(前 国立スポーツ科学センター) |
---|---|
演者: | 赤間 高雄(早稲田大学 スポーツ科学学術院/東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会) |
11月19日(日)第1会場 14:30~15:30
6. 「スポーツ医学」と「スポーツ整形外科」
座長: | 大久保 衛(医療法人 貴島会 ダイナミックスポーツ医学研究所) |
---|---|
演者: | 松本 秀男(慶應義塾大学 スポーツ医学総合センター) |
11月19日(日)第1会場 15:40~16:40
7. サッカー現場での判断について
座長: | 舟﨑 裕記(東京慈恵会医科大学 スポーツ・ウェルネスクリニック) |
---|---|
演者: | 池田 浩(順天堂大学 医学部 整形外科) |
シンポジウム
11月18日(土)第2会場 9:50~11:20
1. 我が国における投球障害(肩・肘)の現状と対策
座長: | 菅谷 啓之(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター) |
---|---|
高村 隆(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター 特任理学診療部) | |
演者: | 菅谷 啓之(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター) |
高原 政利(泉整形外科病院 手肘スポーツ) | |
松浦 哲也(徳島大学 運動機能外科学) | |
菅谷 啓之(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター) | |
山崎 哲也(横浜南共済病院 スポーツ整形外科) | |
鈴木 智(船橋整形外科病院 スポーツリハビリテーション部) | |
坂田 淳(横浜市スポーツ医科学センター リハビリテーション科) | |
能勢 康史(NPO法人野球共育塾) |
11月18日(土)第2会場 16:20~17:50
2. アスリートの脊椎障害と脊髄外傷
座長: | 西良 浩一 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 感覚運動系病態医学講座 運動機能外科学(整形外科)) |
---|---|
鈴木 晋介(仙台医療センター 脳神経外科) | |
演者: | 鈴木 晋介(仙台医療センター 脳神経外科) |
井口 浩一(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター) | |
川本 俊樹(東京逓信病院 脳神経外科) | |
佐々木 学(医誠会病院 脳神経外科・脊椎脊髄センター) | |
西良 浩一 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 感覚運動系病態医学講座 運動機能外科学(整形外科)) |
11月18日(土)第4会場 10:20~11:35
3. スポーツにおける医療訴訟-何が問題なのか、何に注意すべきなのか-
座長: | 大槻 穣治(東京慈恵会医科大学附属第三病院 救急部) |
---|---|
山澤 文裕(丸紅健康開発センター) | |
演者: | 望月 浩一郎(虎ノ門協同法律事務所) |
藤谷 博人(聖マリアンナ医科大学 スポーツ医学講座) | |
池田 浩(順天堂大学 医学部 整形外科) | |
大槻 穣治(東京慈恵会医科大学附属第三病院救急部) |
11月18日(土)第4会場 17:00~18:10
4. スポーツにおけるヨガ・ピラティスの可能性
座長: | 高尾 美穂(イーク表参道) |
---|---|
演者: | 上田 大(文教大学 健康栄養学部 管理栄養学科) |
枝 伸彦(早稲田大学 スポーツ科学学術院) | |
武田 淳也(スポーツ・栄養クリニック(福岡・代官山)) | |
新井 彬子(東京理科大学 経営学部 経営学科) |
11月18日(土)第5会場 8:40~10:10
5. アスリートの体幹安定性の評価
座長: | 金岡 恒治(早稲田大学 スポーツ科学学術院) |
---|---|
小泉 圭介(東京スポーツ・レクリエーション専門学校) | |
演者: | 大久保 雄(埼玉医科大学 保健医療学部 理学療法学科) |
小泉 圭介(東京スポーツ・レクリエーション専門学校) | |
加藤 欽志(福島県立医科大学医学部 整形外科学講座) | |
太田 千尋(慶應義塾大学博士課程 政策メディア科) | |
加藤 仁志(金沢大学 整形外科) |
11月18日(土)第5会場 10:20~11:35
6. ACL再建術後のプロトコル再考
座長: | 吉矢 晋一(兵庫医科大学 整形外科) |
---|---|
原 邦夫(JCHO京都鞍馬口医療センター スポーツ整形センター) | |
演者: | 古賀 英之(東京医科歯科大学大学院 運動器外科学) |
中前 敦雄(広島大学 整形外科) | |
吉田 昌平(京都がくさい病院 スポーツリハビリテーション科) | |
林 大輝(東京慈恵会医科大学 スポーツ・ウェルネスクリニック) | |
石田 知也(北海道大学 大学院保健科学研究院) |
11月18日(土)第5会場 14:40~16:10
7. スポーツ中の内因性重大事故に関する登録制度 J-SPORTSCAR STUDY
座長: | 大槻 穣治(東京慈恵会医科大学附属第三病院 救急部) |
---|---|
演者: | 櫻井 淳(日本大学 医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野) |
真鍋 知宏(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター) | |
山澤 文裕(丸紅健康開発センター) | |
武者 春樹(聖マリアンナ医科大学) |
11月19日(日)第1会場 8:50~10:20
8. メガイベントに向けた我が国のアンチ・ドーピング体制の構築
座長: | 山澤 文裕(丸紅健康開発センター) |
---|---|
演者: | 今泉 柔剛(スポーツ庁国際課長) |
浅川 伸(公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構専務理事) | |
赤間 高雄(早稲田大学 スポーツ科学学術院/東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会) |
11月19日(日)第2会場 8:50~10:20
9. スポーツ外傷に対する高気圧酸素治療の基礎と臨床の根拠
座長: | 増島 篤(東芝病院 スポーツ整形外科) |
---|---|
柳下 和慶 (東京医科歯科大学医学部附属病院 高気圧治療部/スポーツ医歯学診療センター) |
|
演者: | 柳下 和慶(東京医科歯科大学 スポーツ医歯学診療センター 医学部附属病院高気圧治療部) |
榎本 光裕(東京医科歯科大学医学部附属病院 高気圧治療部) | |
小柳津 卓哉(済生会川口総合病院整形外科) | |
川田 茂雄(帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科) | |
中嶋 耕平(国立スポーツ科学センター メディカルセンター) | |
武田 秀樹(東芝病院 スポーツ整形外科) |
11月19日(日)第2会場 10:20~11:50
10. パラ陸上を支える医科学
座長: | 飛松 好子(国立障害者リハビリテーションセンター) |
---|---|
演者: | 指宿 立(和歌山県立医科大学げんき開発研究所) |
飛松 好子(国立障害者リハビリテーションセンター) | |
樋口 幸治(国立障害者リハビリテーションセンター) | |
山口 高司(オーエックスエンジニアリング) |
11月19日(日)第2会場 13:20~14:50
11. スポーツ脳振盪への新たな対応
~第5回国際スポーツ脳振盪会議(2016, ベルリン)を経て~
座長: | 荻野 雅宏(獨協医科大学 脳神経外科) |
---|---|
野地 雅人(のじ脳神経外科・しびれクリニック) | |
演者: | 永廣 信治(徳島大学病院 脳神経外科) |
中山 晴雄(東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科) | |
重森 裕(福岡大学 スポーツ科学部スポーツ医学研究室) | |
荒木 尚(埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター) | |
野地 雅人(のじ脳神経外科・しびれクリニック) | |
坂根 正孝(筑波学園病院整形外科) |
11月19日(日)第4会場 8:50~10:20
12. スポーツマウスガードの効果・効能を探る
座長: | 安井 利一(明海大学) |
---|---|
演者: | 権田 知也 (大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野) |
鈴木 浩司(日本大学 松戸歯学部 顎口腔機能治療学講座) | |
武田 友孝(東京歯科大学 口腔健康科学講座 スポーツ歯学研究室) | |
上野 俊明(東京医科歯科大学 スポーツ医歯学) |
11月19日(日)第4会場 10:20~11:50
13. サッカーの現場で役に立つ足関節捻挫の診断と治療
座長: | 加藤 晴康(立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科) |
---|---|
舟﨑 裕記(東京慈恵会医科大学 スポーツ・ウェルネスクリニック) | |
演者: | 月坂 和宏(マツダ株式会社マツダ病院 整形外科/サンフレッチェ広島) |
柳田 博美(兵庫県立加古川医療センター) | |
林 将也(川口工業総合病院 整形外科/大宮アルディージャ) | |
山藤 崇(東京医科大学 整形外科) | |
船越 雄誠(聖隷浜松病院 スポーツ整形外科) |
11月19日(日)第4会場 13:20~14:50
14. こどもの肘を守る。少年野球における肘障害予防
座長: | 柏口 新二(独立行政法人国立病院機構徳島病院 整形外科) |
---|---|
森原 徹(京都府立医科大学 整形外科) | |
演者: | 松浦 哲也(徳島大学 運動機能外科学) |
帖佐 悦男(宮崎大学医学部 整形外科) | |
山本 智章(新潟リハビリテーション病院 整形外科) | |
江川 琢也(奈良県立医科大学 整形外科) | |
中川 泰彰(国立病院機構京都医療センター整形外科) | |
馬見塚 尚孝(西別府病院 スポーツ医学センター) |
11月19日(日)第5会場 10:20~11:50
15. アスリートにおける妊娠期、産後期トレーニングをどうするか?
座長: | 土肥 美智子(国立スポーツ科学センター メディカルセンター) |
---|---|
演者: | 村上 洋子(国立スポーツ科学センター) |
宮本 由記(小石マタニティクリニック 産婦人科) | |
磯 あすか(フィジオセンター) | |
古屋 あゆみ(国立スポーツ科学センター) | |
金子 香織(前 国立スポーツ科学センター) | |
江田 香織(国立スポーツ科学センター スポーツ科学部) |
11月18日(土)第1会場 8:40~10:10
共催シンポジウム
スポーツ中の突然死0を目指して ~アスリートの視点、医療者の視点~
座長: | 武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急医学講座) |
---|---|
田中 秀治(国士舘大学大学院救急システム研究科) | |
演者: | 武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急医学講座) |
源 純夏(徳島ライフセービングクラブ) | |
飯沼 誠司(一般社団法人アスリートセーブジャパン) | |
真鍋 知宏(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター) | |
佐保 豊(特定非営利活動法人スポーツセーフティージャパン) |
共催:一般財団法人日本AED財団
11月19日(日)第2会場 15:00~16:30
日本スポーツ栄養学会合同シンポジウム
東京2020を見据えたスポーツドクターと公認スポーツ栄養士の連携
座長: | 山澤 文裕(日本臨床スポーツ医学会/丸紅健康開発センター) |
---|---|
松本 範子(日本スポーツ栄養学会/東北女子大学) | |
演者: | 真鍋 知宏(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター) |
田口 素子(早稲田大学 スポーツ科学学術院) | |
笠次 良爾(奈良教育大学 保健体育講座/公益社団法人日本トライアスロン連合) | |
木村 典代(高崎健康福祉大学 健康栄養学科) | |
舘川 美貴子(西能病院) |
11月18日(土)第2会場 14:40~16:10
教育シンポジウム
スポーツの現場における医療行為と関連法
座長: | 安田 秀一 (株式会社ドーム代表取締役/法政大学アメリカンフットボール部総監督/筑波大学客員教授) |
---|---|
高尾 美穂(イーク表参道) | |
演者: | 安田 秀一 (株式会社ドーム代表取締役/法政大学アメリカンフットボール部総監督/筑波大学客員教授) |
大久保 秀昭(慶應義塾体育会野球部監督) | |
高尾 洋之(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座・先端医療情報技術研究講座) | |
後藤田 正純(衆議院議員) |
パネルディスカッション
11月18日(土)第4会場 8:40~10:10
1. 臨床スポーツ医学における精神科への期待
座長: | 内田 直(すなおクリニック/早稲田大学/東京医科歯科大学 スポーツサイエンス機構) |
---|---|
演者: | 川原 貴(前 国立スポーツ科学センター) |
鳥居 俊(早稲田大学 スポーツ科学学術院) | |
山本 宏明(北里大学メディカルセンター) | |
井上 誠士郎(石金病院) |
11月19日(日)第4会場 15:00~16:30
2. 成長期の野球における投球制限やルール改革-現場とのコンセンサスを得るために-
座長: | 岩間 徹(潤生会 岩間整形外科) |
---|---|
帖佐 悦男(宮崎大学医学部 整形外科) | |
演者: | 高岸 憲二(サンピエール病院 整形外科) |
田名部 和裕(公益財団法人日本高等学校野球連盟) | |
石川 智雄((公財)日本中学校体育連盟軟式野球競技部) | |
林 清一(一般財団法人 日本リトルシニア中学硬式野球協会 理事長) | |
山口 宏(公益財団法人全日本軟式野球連盟) |
女性スポーツメディカルスタッフネットワーク ワークショップ
11月18日(土)第3会場 14:40~16:10
土肥 美智子(国立スポーツ科学センター メディカルセンター)佐藤 晴彦(聖隷三方原病院)
中野 江利子(日本サッカー協会)
委員会報告
11月18日(土)第1会場 17:20~17:25
1. 韓国・トラベリングフェロー報告
松本 秀男(慶應義塾大学 スポーツ医学総合センター) |
11月18日(土)第1会場 17:40~18:05
2. 臨床スポーツ医学会におけるCOI管理
山澤 文裕(丸紅健康開発センター) |
ランチョンセミナー
11月18日(土)第1会場 11:40~12:40
座長:谷 諭(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座)1-1. 横浜DeNA ベイスターズ ~横浜スポーツタウン構想について~
演者: | 岡村 信悟(株式会社ディー・エヌ・エー執行役員 スポーツ事業本部事業本部長/株式会社横浜DeNA ベイスターズ代表取締役社長/株式会社横浜スタジアム 代表取締役社長) |
---|
1-2. スポーツを軸とした大学改革
演者: | 安田 秀一(ドーム代表取締役/筑波大学客員教授/法政大学アメリカンフットボール部総監督) |
---|
共催:株式会社ドーム
11月18日(土)第2会場 11:40~12:40
2. 乳酸菌b240 がヒトの生体防御機能に及ぼす影響
~防衛体力の向上がアスリートのコンディショニングを支える~
座長: | 坂本 静男(早稲田大学スポーツ科学学術院) |
---|---|
演者: | 新開 省二(東京都健康長寿医療センター研究所) |
共催:大塚製薬株式会社
11月18日(土)第4会場 12:00~13:00
3. 暑熱環境下におけるスポーツ中の筋痙攣は水分補給で予防できるか?
-基礎的研究からの考察-
座長: | 森川 嗣夫(千葉メディカルセンター スポーツ医学センター) |
---|---|
演者: | 加藤 晴康(立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科) |
共催:株式会社大塚製薬工場
11月18日(土)第5会場 12:00~13:00
4. 膝前十字靭帯再建術-Joint Instability Measurement Interface の開発経験より-
座長: | 熊井 司(早稲田大学スポーツ科学学術院) |
---|---|
演者: | 黒田 良祐(神戸大学大学院 整形外科) |
共催:Arthrex Japan合同会社
11月18日(土)第6会場 12:00~13:00
5. 現場で遭遇する成長期の下肢スポーツ障害・外傷
座長: | 古賀 英之(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科運動器外科学分野) |
---|---|
演者: | 武冨 修治(東京大学大学院医学部整形外科) |
共催:久光製薬株式会社
11月19日(日)第1会場 11:40~12:40
6. オリンピック時代におけるスポーツ選手の頭頚部外傷管理ーこれでいいのか日本!ー
座長: | 大橋 洋輝(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座) |
---|---|
演者: | 野地 雅人(のじ脳神経外科・しびれクリニック) |
共催:株式会社アムテック
11月19日(日)第4会場 12:10~13:10
7. ACL再建術後のリハビリテーション
座長: | 中野 和彦(西岡第一病院 スポーツ整形外科) |
---|---|
演者: | 小柳 磨毅(大阪電気通信大学 医療福祉工学部) |
共催:日本シグマックス株式会社
11月19日(日)第5会場 12:10~13:10
8. アスリートの運動器治療最前線 ‐ バイオロジクス治療への期待‐
座長: | 石橋 恭之(弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座) |
---|---|
演者: | 熊井 司(早稲田大学スポーツ科学学術院 熊井研究室) |
共催:ジンマー・バイオメット合同会社
11月19日(日)第6会場 12:10~13:10
9. 骨の成熟と老化を科学する
ー若年から壮年期における「骨質」の評価と治療の最前線ー
座長: | 舟﨑 裕記(東京慈恵会医科大学 スポーツ・ウェルネスクリニック) |
---|---|
演者: | 斎藤 充(東京慈恵会医科大学 整形外科) |
共催:大正富山医薬品株式会社/帝人ファーマ株式会社