第6回日本小児感染症学会教育セミナー Basic Course
講師による講義 | グループでの議論 |
今年も「教育セミナー Basic Course」を、第48回日本小児感染症学会学術集会前日と学会会期中に開催します!このセミナーは、2011年にスタート、今年で第6回を迎えます。
このセミナーは、日本小児感染症学会研究教育委員会が主催し、主に初期・後期研修医を対象とした教育プログラムです。一方的な講義ではなく、グループでの議論を通じて勉強してもらいます。学術集会前日と1、2日目に開催され、学術集会の他のプログラムとは重ならないようにスケジュールが組まれています。昨年のすべてのセミナー参加者ほぼ100%が今後同様のセミナーへの参加を希望し、これからの診療において役立つと答えています。参加者の感想の一部を抜粋しますと、
「日常診療で即戦力となる考え方を学べました。」
「普段なにげなくやっている診療の根拠が整理できました。」
「レクチャー+ディスカッション形式で、一方通行でないレクチャーは有意義でした。」
と、熱い思いをいっぱい寄せていただきました。今年は、皆さんの意見を更に取り入れ、より症例に基づく議論を重視し、皆さんに満足していただけるセミナーを目指します。
開催日程(予定)
第一部:2016年11月18日(金)午後(13:00-18:30)
第二部:2016年11月19日(土)朝、学会開始前(07:45-08:50)
第三部:2016年11月20日(日)朝、学会開始前(07:45-08:50)
会場
岡山コンベンションセンター
第一部: 2F レセプションホール
第二部: 4F 407会議室
第三部: 4F 407会議室
講義内容(予定)
第一部:2016年11月18日(金)
13:00-13:30
Intro、小児感染症の診断の基本(培養検査を含めて)
齋藤昭彦(新潟大学医学部小児科)
13:30-14:00
小児感染症の治療の基本(初期治療、Deescalation)
宮入 烈(国立成育医療研究センター 感染症科)
14:10-15:10
症例1 乳幼児の呼吸器感染症(初期治療と治療期間)
荘司貴代(静岡県立こども病院 小児感染症科)
15:20-16:20
症例2 外来での反復する感染症への対応(咽頭炎、中耳炎など)
伊藤健太(あいち小児保健医療総合センター 総合診療科)
16:30-17:00
Antimicrobial stewardship Programの重要性について
堀越裕歩(都立小児総合医療センター 感染症科)
17:10-18:10
症例3 尿路感染症(初期治療、Deescalation)
南 希成 (長野県立こども病院 総合小児科・感染制御室)
18:10-18:30
全体を通しての質疑応答
第二部:2016年11月19日(土)
07:45-08:50症例4 髄膜炎(病原体の確定、初期治療、Deescalation、治療期間など)
笠井正志(兵庫県立こども病院 感染症内科)
第三部:2016年11月20日(日)
07:45-08:50Ask The Experts
(日頃の診療で困っていること、悩んでいることを専門家へ質問する)
庄司健介(国立成育医療研究センター 感染症科、他)
セミナーの進め方
- 参加者を小グループに分け(1グループ6-7名)、グループごとに着席。
- 講師は、Facilitatorとなって、講義の中にいくつかの重要な質問(Multiple Choice)を入れ、グループでのDiscussionの時間をとり、それぞれのグループが回答、適宜解説を加える。
参加申込と選考
定員(予定)
参加費
本セミナーは企業の支援を受けないで開催します。そのため、必要な経費の一部は参加者からの受講費で賄います。参加者は3,000円の受講費を第一部開始前に受付でお支払いください。
参加資格
- 会員であることが申込の必須条件
- 事前登録制とし、定員になり次第〆切
- 同一施設からの参加は2名までに制限
- 後期研修医、次いで初期研修医を優先
- 医師免許取得後年数の若い者を優先
申込方法
jspid48@cs-oto.com
申込締切
2016年8月19日(金)正午まで
2016年9月5日(月)まで
※申込締切を延長いたしました。
選考
申込にあたっての注意事項
- 一年会員または一定期間会費を滞納されている方は3月末をもって自動退会となります。申込前に必ず会員係へ入会状況の確認をおこなってください。
- 非会員で参加申込み希望の方は申込締切日までに入会手続きを行ってください。
受講にあたっての注意事項
- 例年、希望されても参加できない方々がいらっしゃいますので、参加が決まった方は、3日間にわたるプログラムを、必ず全て受講してください。
- 受講修了書は、全課程を受講した人にのみお渡しします。