1)ご担当の先生は、10分前までに次座長席にお着きください。
2)お時間になりましたら、セッションを開始いただきますようお願いいたします。
3)セッションの進行は時間厳守でお願いいたします。
※時間を延長しての質疑応答は行わないでください。
座長・演者へのご案内
座長の皆様へ
コメンテーターの皆様へ
1)ご担当の先生は、10分前までに次コメンテーター席にお着きください。
2)座長の進行に従って、各演題にコメントや質問をしていただきますようお願いいたします。
一般演題(口演)の皆様へ
【発表時間】
一般演題 | 発表 5分/質疑応答 3分 |
---|
※進行の都合上、ご発表時間は厳守してください。
※演台に設置の計時装置は、発表時間中は緑色に点灯、終了1分前になりますと黄色く点灯、発表時間超過と共に赤く点灯いたします。
【発表データ作成方法】
◆PC本体持ち込みの場合
- スライドは4:3で作成してください。
- お持ち込みいただくPCの機種、OS及びアプリケーションソフトの種類は問いません。動画、音声も使用できます。
- 会場のプロジェクターへは一般的な外部出力端子(D-Sub 15pin)での接続となります(右図参照)。
Macintoshや一部のWindowsでは変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。 - ACアダプターを必ずご持参ください。
- スリープ機能やスクリーンセーバーの設定は、事前に解除してください。
- 安全のため、USBメモリでバックアップデータをご持参ください。
◆USBメモリ持ち込みの場合
- スライドは4:3で作成してください。
- 会場にご用意するPCはWindowsです。MacintoshはPC本体持ち込みのみで対応いたします。
- 対応するアプリケーションソフトは、Windows版PowerPoint2010/2013/2016です。他のVersionのPowerPointで作成された方は予めPowerPoint2010/2013/2016での動作状況をご確認ください。
- 発表用のファイル名は「演題番号+氏名」としてください。(例:O1-2奈良花子.ppt)
- 文字フォントはOSに設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じることがありますのでご注意ください。
- 動画を使用される場合には、ご自身のPCをご持参ください。
- 音声の使用も可能です。使用する場合は、データ受付の際にオペレーターにお申し出ください。
【発表時のPC操作方法】
演台上に液晶モニター・キーボード・マウスがセットされておりますのでスライド操作はご自身で行ってください。PC本体持込の場合も同様です。